Date:

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

Posted by つくばちゃんねるブログ at

Date: 2011年05月28日

畑の土作り

週末は雨降りですね。
こういう天気の時は、畑に出るのもお休みです。



今の畑の様子です。
立派に荒れてんじゃねーかというツッコミは受け付けません(笑)

おととしの秋ぐらいから去年にかけて、
えせ自然農と称してわざわざ草を生やしておいたこの畑。
肥料をいれずに、草だけで土地が肥えたら凄いなあと思ったのですが、
1年ぐらいじゃやっぱりダメですねf^_^;)
去年は、作物がマトモに育ちませんでした。

それで10年くらい我慢すると育つようになるという話もあるのですが、
一応生計の一部なので、10年じゃ、
作物が育つ前に私達が枯れてしまうわw

そんなわけで、冬の寒い頃に、
畑の一部に油かすと米ぬかをたくさんまいておきました。

粘土質で水はけの悪い土地だったので、
スコップで深めに畝を起こしたり
採った草を踏み固めて畝に敷いたり
色々工夫しました。

すると、畝を起こしたところ、肥料をまいたところに
面白い変化がありました。

まず、生えてくる雑草の相が、肥料をやったところ、やってないところで
明らかに違いが表れました。



これは肥料をやったところなのですが、
根っこが細かい感じの、ぽわぽわした雑草(はこべやホトケノザ)が生い茂り
雑草を抜いた後は、ふわふわの土になっています。

ここ、2年前はカチンカチンの硬い土だったのですよ。
今は、カマを一振りすると、もれなくミミズスプラッタ事件が発生するほどです。

土が肥えたらしい!o(^▽^)o

たぶん去年の草ボウボウも、土壌の質を変えるのに
貢献をしたのではないでしょうか。


ちなみに肥料をやってないところは
主根のぶっとい「ちがや」という背の高い雑草がたくさん生えて
土は硬いまま…。

さらに、畝を起こさずに、水はけが悪い部分は
ハルジオンの花畑になっています。
全部すぐ隣だけど、肥料をまいたところには、
ハルジオンはほとんど生えていません。


専門家ではないので、詳しい知識やメカニズムは分かりませんが
この違いは面白いですね(^o^)

ちなみに、ハルジオンって、うちの実家の方では
「貧乏花」と呼ばれていました。

小学生の間で、触ると貧乏になるんだぜというもっぱらのウワサで
実際茂みとかで触ってしまうと、花は綺麗なのに、
チョット微妙な気分だったのを思い出します(笑)

どこからそんな話が出たのかは知りませんが
(触ると貧乏になるは、少なくとも嘘でしょうw)
もしかしたら、土地が痩せているところに生える草だから、
貧乏うんぬんいわれるのかしら、

なんて考えましたf^_^;)
いや、真実はわかりませんよ。


雑草の観察は結構おもしろくて

もう2つ、別に畑があるのですが
それぞれ、生えてる雑草が違います。



80過ぎの地主さんが現役でバリバリやっていた所をお借りした畑は
ぽわぽわ系が生え、土もふわふわです。



もう一箇所は、長年放置した土地だったようなのですが、
草を抜く前は、スギナとチガヤがたくさん生えていました。
スギナは、他の2つの畑ではほとんど生えていません。
地下茎で増えるので、なかなか厄介な雑草です。

一説によると、スギナは酸性土壌で生えるというはなしですが
ここの土地は、肥料を入れずにやったら野菜はほぼ育ちませんでした。
ペーハー談義以前に、痩せてるんだろうなf^_^;)


そんな感じで、サイエンスまでは行かないけど
観察したものが、経験として頭の中にストックされていきます。

雑草の辞典がほしくなるほど、面白いです(*^_^*)


はなしは変わり、収穫物の事…



今はこれ、絹さやがガンガン採れています(^o^)

あと2週間ぐらいで、ズッキーニもでき始めるとおもいます☆
毎日の手入れも楽しいけど、やっぱり収穫(+食べる)の喜びは格別です( ´∀`)

アメニモマケズ
カゼニモマケズ

…今日は雨に負けてるけどw

今シーズンも頑張るぞ!o(^▽^)o


ちなみに、もっくんカフェは、本日はキュートで営業です。

おしまい☆

iPhoneから更新☆

Posted by もっくん at 09:35

Date: 2011年05月24日

来週だけ定休日変更です

もっくんカフェです☆

本来は月曜定休ですが、来週だけ都合で、
30日(月)は営業の、1日(水)をお休みってことで
振替させていただきます。

なお、30日の営業場所はキュートです。
よろしくお願いします(^^)


あと、最近畑作業の関係で起床時間が早くなったため、
まことに勝手なんですが、営業時間を1時間短縮して
18時までとさせて頂きます(^^;

精一杯仕事してるので、どうかご容赦ください(苦笑)
ではまた☆

*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・

もっくんカフェ☆

火曜日  :つくば市桜KASUMIC前(カスミ テクノパーク桜店の脇)
水、土、日:クレオスクエアキュート
木、金   :乗馬クラブクレイン茨城 クラブハウス前駐車場

営業時間:12:00~18:00
※ワッフルの焼き上がりは、12:30~13:30頃です。
  毎日の詳細な情報は、ツイッターを御覧ください。

連絡先:mokkun_cafe@yahoo.co.jp

Posted by もっくん at 21:28お知らせ

Date: 2011年05月23日

みとワン☆グランプリ 終わりました☆



昨日はみとワン☆グランプリでした(^o^)
テント出店の他、たくさんの個性的な移動販売車が集うイベントなのですが、
結局忙しくて、記録写真は始まる前にパチリととったこの一枚だけ…f^_^;)

午後から雨が降ってきてしまったのもあり、
16時までの予定のところ、13時半くらいで早仕舞いでした。

でも、予めそういう予報が出ていたのもあり、
お客さんは午前中~お昼に集中。

朝はすごく蒸し暑かったのですが、にわかに冷たい風が吹き抜けた
と思ったら一気に気温がみるみる下がり、
おかげでウチは、ホットドリンク、コールドドリンクと万遍なく出すことが出来まして(笑)
おかげさまで大変忙しかったです(^o^)

Yahooのアメダスで見たら、つくばも1時間遅れくらいで同じ気温変化をしていましたが
その後の大雨と言い、奇妙なお天気でしたね(^_^;)


他のお店にゆっくり回れなかったのがちょっと心残りだけど、
みとワンの、この色んな人種?色んなお店がごった煮なかんじ、とても好き(笑)

会場の南町自由広場は、今後なにかビルが立ってしまうそうで、
みとワン☆グランプリはこれで最後だそうです。
毎回楽しみにしてたのに~とお客さんからも名残惜しむ声が聞かれました。

でも、主催のハチバスさんは、とってもバイタリティーのある方なので(^o^)
きっとまた近辺で面白い企画をやってくださるんじゃないかな、と
勝手に期待しています(笑)


震災以来、水戸に来たのはこれがはじめて。

どんなもんかと思っていたのですが、
市街地はさほどつくば周辺と様子は変わりませんでした。
瓦の落ちたお家が散見しますが、それはつくばも同じですもんね。

ただ、偕楽園、千波湖周辺のあたりの道路はぼこぼこで、
橋も欄干がぐにゃぐにゃに破壊されていたりして、
地震被害の大きさを実感しました(-。-;
あと、昨日は行かなかったけど、水戸駅の南口の方も
かなり被害がひどいとのことです。
昔、会社員の頃はよく仕事で行っていたので、なんだかショックですね…。

でも、水戸、水戸以北の皆さんは変わらずお元気そうで、
ちょっと安心しましたよ(*^_^*)

2月の同イベントで仲良くなった、鉾田の有名なパン屋さん、
大堀さんにもお会いする事が出来ました。
鉾田はずいぶん揺れるイメージがあったので、その後どうですかと伺ったら

「もう、毎日ウェイブですよ(笑)」

だそうですw いや微妙に笑えないんだけどw
でも、お元気そうで本当に良かった(*^o^*)


そして店じまいの後は、昔の勤め先の支店で豪華ご飯をば…(笑)

水戸の千波町にある、とんQ水戸千波店です。



食べたのは、やまと豚ロースカツ&アジフライ定食☆

ご飯は新茶を炊き込んだ不思議なかわりご飯。
お味噌汁は豆腐とあおさ。
※とんQは、支店によってその時のご飯と味噌汁が違うんですよ☆

美味しかったー( *´艸 `*)


店長さんに久しぶりにお会いしようと思って行ったのですが、
その他も、思わぬ懐かしい面々にお会いする事が出来ました☆

先輩社員さん、私が人事をやっていた折に採用した後輩社員さん、
20年以上の古株パートさん…

千波店の現場で働いた事はありませんが、
人事のお仕事とか、メニュー撮影とか、あとパソコン直してくれとか(笑)
細々した雑用でよくつくばの本部からから来ていたんですw

パートさんが私のことを覚えていてくれたのが、特にちょっと感動でした♪(*^o^*)
やめてから、もう3年も経つのにね。嬉しいです。

旧姓で仕事をしていたので、とんQのみんなは、いまでも私を旧姓で呼びます。
この感じも、好きです☆


そんなかんじで、なんだか色々、目まぐるしい1日になりました☆

気温差が大きかったのもあいまって?
なんだか、数日分を過ごしたような、不思議な濃い1日でした。

もっくんカフェをはじめてからは滅多に行かなくなってしまったけど、
また、水戸に行きたいな~(*^o^*)

ありがとうございました☆

もっくんカフェ
iPhoneから更新☆

Posted by もっくん at 06:28つれづれ日記

Date: 2011年05月19日

22日の日曜日は、みとワン☆グランプリに出店します(^o^)

今週末の日曜日(22日)は、水戸で行われる『みとワン☆グランプリ』に出店します(^o^)

開催日 2011年5月22日(日曜日)
      (10:00~17:00)
場所 水戸市南町 南町自由広場


ウチ以外にも、関東各地から移動販売者が集います。
もっくん号がかすむくらい、皆さん個性的です(笑)


※これは前回の写真。

移動販売車の他にも、いろんなお店が集います。
何やら「至高の一品対決」というテーマがあるみたいなんですけども、
うちら、結構テンション低い人なので(笑)
いつものものを、心を込めて出そうと思います(^o^)

今だと、おすすめは水出しアイスコーヒーかな?


水戸近辺の方、よかったらぜひ遊びにきて下さい(^O^)/

なお、販売規定の関係で、この日は自家製パンの販売はお休みで、
ベルギーワッフルとドリンクのみとなります☆

ご来場お待ちしてますね~(*^o^*)




Date: 2011年05月18日

「手造りそば 季より」さんに行ってきました☆

もっくんカフェの定休日に、前々から気になっていた
牛久のおそば屋さんに行ってきました☆

手造りそば 季より



国道6号線、牛久駅のちょっと先(つくばから見て)の
脇道を入ったところ。住宅街の中にありました。
古民家をアレンジした、手作り感あふれる和カフェ風の外観。

ツイッターつながりでオーナーさんがこの間、
うちの店に遊びに来てくれまして、
そんなきっかけで、HP見たらそばチョーうまそうだし、
お店も素敵そう☆ ということで、行ってみました笑

せっかくなので、ふんぱつして
コースメニューにしてみました。



まずはそばがきにございます。
もちもちで、蕎麦の風味が豊かで、こんな美味しいの食べたことない!ハート
また、つけあわせのわさびがおいしいんだこれが。



旬のお野菜料理の盛り合わせ!
女性にはたまりませんよね。
私もこういうの見ると、胸がキュンキュン(爆)しますw

順番に、

わさび菜
こごみの白和え
ゴーヤの和え物
桜島大根のお漬物
エリンギのコンフィ(柚子胡椒のコンフィなんだそうです、個人的MVP☆)
うるいの和風ナムル
アーリーレッド(赤たまねぎ)
たけのこと生姜の煮物?
お鍋で30分かけて焼いた特製玉子焼き

真ん中は、あずきのお豆腐だそうです。


・・・自分の記憶力にもびっくりw
(食べ物に関しては、ガラスの仮面の北島マヤ並の才能を発揮します)



このプレートは。。。ほんとはコースに入らないもので、サービスだそうです
ありがとうございます汗

上のでっかいのは百合根、下はフレッシュのいちじくです。
百合根は、にんにくのようなほっこり感。たまりませんハート
いちじく、塩付けて食べると甘みが増して、こちらもたまりませんハート

神クラスの天ぷらです(←ボキャブラリーが貧相ですみませんw



そして今日の真打ち!
お蕎麦の風味がしっかりしててホントに美味しい~ハート
そば粉は石臼でひいてらっしゃるそうなんですけど(入り口に置いてある)
少しあらびきの粉も混ぜるんですって。
そうすることで、風味がよくなるそうです。

そして個人的に嬉しいのは、結構モリモリなの(笑)
この手のお店なので、お腹は満足しない覚悟で行ったんですが
(うちは夫婦ともに毎食どんぶり飯1.5~2杯の大食いです)
おかげさまでお腹満たされましたーべーっ



女性にたまらない第2弾。和スイーツですよ奥さん!
ほうじ茶と豆乳のプリン笑
おいしさは・・・見た目で想像してハート


以上、この内容(天ぷらのぞく)で、お昼のコースで
1人2000円くらい。

ランチにはちょっと高級ですが、こんな満足する2000円、
本当に久しぶりです☆ お味も雰囲気も、感動レベルです晴れ

最近、私たちのつくばのお気に入りのカフェが閉店してしまい
行きつけを失ってしょんぼりしてたのですが、
ココならつくばから30~40分で来られるし、
休みの日にまたたまに来ようと思いましたハート


つくば、牛久周辺のみなさん(特に女性のみなさん☆)

ぜひぜひたまの贅沢にどうぞ!晴れ


手造りそば 季より

営業時間

11:30~16:00 (蕎麦がなくなり次第終了)
※夜は一組のみ予約 (前日までに御予約ください)
 
定休日

日曜日 (臨時休業する場合がありますので、ご来店前にお電話ください)
 
季よりへのアクセス

〒300-1221 茨城県牛久市牛久町15-2   電話 029-875-4891
JR常磐線牛久駅より 徒歩18分 (約 1.5km)


大きな地図で見る

Posted by もっくん at 09:51つくば近辺のお店

Date: 2011年05月14日

氷 始めます☆

暑くなって来たので、ちょっと奮発して
カキ氷の機械を調達してみました☆



おもちゃみたいだけど、ダイヤルで氷の細さを変えられるスグレモノです。

私のこだわりで、「氷のつぶ」みたいなカキ氷はイヤ~なので
(お祭りに行っても、わざわざいい機械のお店を探しますw)
スライス式の「ささめ雪」のようなものが作れる機械を選びました。

今日一日、ダイヤルを調整して何度かに作ってみたのですが、
かなり期待通りのカキ氷が作れそうです♪(≧∇≦)

まずはおなじみのシロップを使ったものをやってみますが、
そのうち、色々自前のシロップなどを作ってアレンジしてみたいです。



とりあえず、イチゴ・メロンのラインナップで200円☆
明日からやります(*^o^*)

一味違う「ささめ雪」のかき氷

ぜひご賞味下さい☆

なお、明日はキュートにいます(^o^)

もっくんカフェ☆
iPhoneから更新

Posted by もっくん at 18:42もっくんカフェ

Date: 2011年05月12日

木、金は乗馬クラブクレイン茨城にいます☆

雨降りですね~f^_^;)



さて、今日はつくば市水堀の乗馬クラブクレイン茨城にいます☆

よく勘違いされるのですが、龍ヶ崎のクレインではなくて、
つくばにあるクレインです。(2008年からオープンしたそうです)

研究学園のグランステージ山新の近く、
ジャックニクラスゴルフ練習場の隣にあります。
最寄駅は万博記念公園駅です。

写真のように、クラブハウス脇の駐車場内におります。
クレインに用事がなくても、入ってこられます(^o^)



運が良ければ、お馬さんに会えるかも…☆

なお、クレインの入会金がお得になるチケット、もっくんカフェでゲット出来ます☆
興味のある方は、お尋ね下さいね(^o^)

では、今日も一日頑張ります!

もっくんカフェ☆
iPhoneから更新


Posted by もっくん at 12:39もっくんカフェ

Date: 2011年05月11日

水、土、日はキュートにいます☆

こんにちは(^o^)
今日は水曜日、クレオスクエアキュートで営業です。



雨なので、今日は1階の連絡通路にいます。
天候のいい時は、この真上、西武の入り口の向かいにいます。

今日は寒いけど、ボチボチ夏に向かっていくってことで、
ドリンクメニューを少し書き換えました。
冷たいのを上に記載。



でも、今日はコールド需要は皆無ですww

だいたい経験的に、18℃超えると、一気に冷たいのが出るようになります。
けっこう面白いです(笑)

ついでに、ワッフルのメニューも写真を撮ってみました☆



こんな感じのラインナップで今はやっております(^o^)

夏が近づいたら、もっと氷、アイス系なども
増やしていきます☆


もっくんカフェ☆
iPhoneから更新




Posted by もっくん at 15:05もっくんカフェ

Date: 2011年05月10日

火曜日は桜にいます☆



毎週火曜日は、つくば市桜のカスミックさん前にて営業です(^o^)
カスミのテクノパーク桜店の隣、道路側の歩道にいます。



2月から始めた自家製パンも、だんだん
貫禄が出て来たかな?(^∇^)
毎朝、ひとつひとつ手作りで焼いています。


今日はこれからお天気下り坂の模様。
空気は生暖かいし、天気図見ても停滞前線の雨みたいだし、
なんだか梅雨みたいな陽気ですね。

とりあえず、アメニモマケズ頑張ります~(^_^;)

※iPhoneから更新☆

Posted by もっくん at 11:37もっくんカフェ

Date: 2011年05月09日

畑の事

今日はカフェがお休みだったので、
畑に行ってきました。

ここのブログではあまり書いていないですが、
地元の農家さんから土地をかしていただいて
カフェ業のかたわら、プチ農業をやっています。
今年で畑は4年目なのですが、
ついつい忙しくて畑を荒らしてしまうのが悩みです。。。(^^;

今年こそは、地主さんに心配をかけないようにやるぞー
(と毎年思ってる(笑))

畑の写真です。



1回植えて以来、刈ろうが耕そうが
毎年同じ場所にしぶとく生えてくるカモミール。
近づくと、りんごに似た甘い香りがします。もうじき摘み時です。



これは・・・放置した小松菜w
アブラナなどと一緒で、花が咲いた後に
こうやってさやに種を宿します。
こうなったからには、種取りをしたいと思います。



えんどう豆。。。去年11月頃に植えたのが、
無事に冬を越して、やっと大きくなってきたんだけど、
世話が間に合ってませんw



これは玉ねぎ。10月に植えて、6月に収穫。
コイツは順調に育ってますね。



畝を歩いていたら、ぴょこ!と飛び出た彼。
踏まなくてヨカッタ(^^;


全体的に荒れてる印象が否めませんが、
雑草も含め、畑の生命力が、暖かくなるにつれて日に日に強くなるのを感じ、
なんだか嬉しくなってしまいますハート

もっと畑をやる時間もほしいですが、
いろいろやってて忙しいので、今ぐらいで仕方ないかな笑

今は何も出ないけど、夏ごろからは、
地味にスーパーの地場野菜コーナーへの出荷とかもやります。
野菜ができたら、またお知らせしますネ晴れ


なお明日はつくば市桜、KASUMICさん前での営業☆
最高気温28℃かつ降雨の予報なのが気になるところですががーん…
とりあえず、明日も元気に営業します笑

ではおやすみなさい☆


*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・

もっくんカフェ☆

火曜日  :つくば市桜KASUMIC前(カスミ テクノパーク桜店の脇)
水、土、日:クレオスクエアキュート
木、金   :乗馬クラブクレイン茨城 クラブハウス前駐車場

営業時間:12:00~19:00
※ワッフルの焼き上がりは、12:30~13:30頃です。
  毎日の詳細な情報は、ツイッターを御覧ください。

連絡先:mokkun_cafe@yahoo.co.jp

Posted by もっくん at 23:38

Date: 2011年05月01日

餃子どん まっちゃん

「餃子どん まっちゃん」は、
つくば市桜、まるもの隣にあるテナントの中にある餃子屋さんです。

以前も記事にしたことがありましたが、
夫婦そろって、学生の頃から8年あまり愛好してるお店です。

餃子屋さんなんですが、今日は、
鳥の唐揚げ定食(750円)を食べてきました笑



もも肉が、豪快にそのまま唐揚げになっています。
なかなか見ないですよねー。

味付けはかなり濃いめ。ビールに合うように作ってるんだってハート
甘辛いような、しょっぱいような、かなり複雑な味で、
どんな風に作ってるのかちょっと食べただけでは検討がつきませんが、
とにかく美味しいですハート

奥に見えてる餃子は、よっちゃん(夫)が食べた「カリカリ餃子定食」。
1個100gもあるらしい餃子が、どーんと5個ついて750円。
3個、4個の定食もあります。カリカリの揚げ餃子で、食べ応えあります。

ご飯は食欲に応じて自分でよそります(笑)
で、どの定食にも、とろろが付いてきて、
押し麦入りの美味しいごはんにかけて食べます。
これがまた、超絶品なんですよ☆

お腹空いてる学生さんなどに、超オススメハート


ここ最近になって、顔を覚えていただいて(8年目にしてw)
今度ウチのお店にも行くよーなんて
言っていただきました笑

学生のときは、いちお客さんだったのに、
お店同士としてお話してるなんて、なんだか
夢みたいというか、、、

↑これは、「夢見心地」の意味じゃなくて、

ホラ、夜見る方の夢って、
たまにつじつまの合わない人間関係が
出てくるじゃないですか。

小学校の頃の友達と大学の友だちが一緒に遊んでたりとか

アレです、あんなかんじww



私たちも、つくば在住12年目になるのですが
長らく同じ街にいるって、面白いなあと思いました笑
とりあえず、大好きな店なので、おすすめします☆


餃子どん まっちゃん

茨城県つくば市桜3-8-4
029-857-9959

営業時間 18~22時
定休日:木曜



大きな地図で見る

*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・

もっくんカフェ☆

火曜日  :つくば市桜KASUMIC前(カスミ テクノパーク桜店の脇)
水、土、日:クレオスクエアキュート
木、金   :乗馬クラブクレイン茨城 クラブハウス前駐車場

営業時間:12:00~19:00
※ワッフルの焼き上がりは、12:30~13:30頃です。
  毎日の詳細な情報は、ツイッターを御覧ください。

連絡先:mokkun_cafe@yahoo.co.jp



Posted by もっくん at 23:36つくば近辺のお店